2004-06-01から1ヶ月間の記事一覧

刑法

○ 構成要件 □近代刑法の原則と犯罪論 ・罪刑法定主義の原則…構成要件 ・法益保護の原則…違法性 ・責任主義の原則…有責性 □行為 ・行為主義…犯罪は、個人の内心に過度に干渉しないよう行為でなければならない ・行為…意思によって制御可能な身体の動静 →不作…

労働法

○ 労働基準法(1) □労基法の公法的効力と私法的効力 ・労基法…117条以下の処罰を通じ使用者に労基法規定の労働条件の遵守を要求 ・公法的・免罰的効力…(過半数代表)労使協定の締結により使用者が処罰されない工夫 ex)32条の原則にも関わらず様々な労働時間制…

商法

○ 商人と商行為 □商人概念と商行為概念の位置づけ →商法の基本概念・基礎概念 ※基本概念…法の適用対象を明確化する概念 基礎概念…法の体系を構築するための基礎となる概念 □商人概念の意義 ・商人…商法上、取引活動の主体として定められている者 ※商人概念の…

行政法2:行政不服申し立て・行政事件訴訟・国家賠償制度

○ 行政不服申し立て □狭義の行政争訟 →行政上の法律関係に関する紛争について、行政機関が判断機関となり、救済を図る制度 ⇒一般法は行政不服審査法 ※個別法により、行政不服審査法よりも慎重な手続により 救済を図る場合も(出入国管理難民認定法11条、国家…

行政法1:行政行為・裁量・瑕疵

○ 行政法1:行政行為(特徴・効力・種類) □行政行為 ・行政行為…行政主体が法の下に法の規制を受けながら公権力の行使として 国民に対し具体的な法的規制をする行為 ◇行政行為の特徴 ・国民の権利義務を決定する行為 ※行政機関の内部行為・事実行為(行政指導を…

民法2:代理・物権・債権・婚姻

○ 代理 □代理制度 ・代理…代理権を有する代理人が本人に代わり代理行為(法律行為)を行うことにより、 その法律効果のみが本人に帰属する制度 ※委任…本人のために法律行為を行うことを委託する内容の契約 ⇒代理関係は委任だけから生じるわけではない ⇒本人−代…

民法1:私権・法律行為

○ 民法1:私権・法律行為 □私権の主体の種類 ◇自然人: ・権利能力の始期…私権の享有は出生に始まる(3条) ※「出生」は胎児の身体が母体から全部露出した時点(全部露出説) ・胎児の権利能力 ・原則:「出生」前なので権利能力なし ・例外:一定の場合に既に生ま…

憲法6:司法権

○ 憲法6:司法権 □司法権【76条1項】の範囲と限界: ・裁判所の主たる任務…具体的な争訟について法を適用しかかる争訟を解決する国家の作用 1)司法権の範囲: →司法権…日本国憲法では民事と刑事、行政事件の裁判権 ※明治憲法下では民事と刑事の裁判権のみ …

憲法5:統治機構(国会・内閣)

○ 憲法5:統治機構(国会・内閣) □国会の地位と構成 1)国民代表機関【43条】 →国民より公選された議員によって組織 2)国権の最高機関【41条】 →国会につけられた政治的修飾詞(政治的美称説) 3)唯一の立法機関【41条】 ・国会が立法権を独占する(国会中心…

憲法4:社会権

○ 憲法4:社会権 □社会権 ◇生存権【憲法25条1項の条文】 ※具体例:生活保護法、児童福祉法、国民健康保険法、雇用保険法など ◆生存権の法的性質をめぐる問題: ・生存権はプログラム規定か、それとも法規範か ※消極的な自由権に対し、生存権などは積極的性…

憲法3:参政権・受益権

○ 憲法3:参政権・受益権 □参政権(国家意志の形成活動に国民が能動的に参加する権利): ・参政権の内容…1)公務員選定罷免権 2)被選挙権 3)国民表決権 4)請願権 ◇選挙権【15条】 ◆選挙権(15条1項、93条2項)の法的性格 ・公務説…選挙人の地位から、公務員の選…

憲法2:自由権

○ 憲法2:自由権 ■精神的人権 ◇思想・良心の自由【憲法19条】 →思想・良心の強要の禁止、それを理由とする不利益取扱いの禁止、沈黙の自由 [判例]三菱樹脂事件(最大判・昭48・12・12) →労働者には「思想の自由(19条)」「平等権(14条)」、 企業には「営業の自由(22条、…

憲法1:基本的人権 総論

○ 憲法1:基本的人権 総論 □基本的人権の本質: ◇基本的人権(第3章)…人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果 ・【11条】…その享有を妨げられない権利 ・【97・11条】…侵すことのできない永久の権利/現在及び将来の国民に対する権利 ・【13条】…立法その他国…