2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

08/10/31 効果に限界、財政悪化も 追加経済対策

・消費増税: ・09年度に実施する基礎年金の国庫負担引き上げ→1%弱の税率引き上げが必要 ・今の介護・医療サービスの水準を維持 →25年までに3%分の上積みが必要 (+総選挙で、消費税率引き上げを避ける民主党との差異を強調) ⇒こうしたことから「3年後の…

08/10/29 一からわかる景気 日本の景気どうなる

○過去の景気後退局面と現在の比較: 名称 時期 期間 実質経済成長率 完全成長率 日経平均下落率 バブル崩壊後の「平成不況」 91/3〜93/10 32ヶ月 0.8% 2.2→2.7 -44.7% 消費税率引き上げ、金融システム不安 97/6〜99/1 20ヶ月 -1.7% 3.4→4.5 -37% ITバブル…

08/10/27 市場主義の波 家族・教育にも

○本田由紀(東大大学院教育学研究科准教授) ・一国内の金融政策ではもはや景気や経済をコントロールできない ・グローバル化は教育など経済以外にも領域にも波及 →社会が不安定になり流動化し格差が広がり孤立化 ⇒対策:一定の堅固さをもつ枠組みを人為的に作…

08/10/25 ニュースがわからん 日経平均株価って何?

◆株価…企業が発行した株式が、企業の業績や資産を踏まえて売り手と買い手の合意しつけられた価格 ◆株価指数…複数の企業の株価を集めた全体の値動きを示すもの ○日経平均株価(日経平均): …東京証券取引第1部に上場する約1700銘柄のうち、225銘柄を対象とし…

08/10/25 経済危機の行方 ポール・サミュエルソン

・ポール・サミュエルソン …1915年生まれ/70年にノーベル経済学賞受賞 新古典派とケインズ経済学を総合する立場の著書「経済学」 ◆今回の危機…1929年から39年まで続いた大恐慌以来、最悪の危機 ※大恐慌:1929年10月24日、ニューヨーク市場で株価大暴落→世界的…

08/10/22 68年の「若者の異議申し立て」から40年 「反乱」に共感と違和感

■評論家・学者等の「68年」に対する言及 ●橋本努(北大准教授・経済思想) →全共闘の学生の動機「自己否定」の願望⇒展望もないまま燃え尽きることが彼らの考える自由 =今の時代の気分と似ている ●絓(すが)秀実(文芸評論家) →内ゲバ・連合赤軍事件へと至る挫折…

08/10/18 ノーベル経済学賞にクルーグマン氏

ノーベル経済学賞の主な受賞者 受賞年 受賞者 主な業績 1970 サミュエルソン 伝統的な新古典派経済学とケインズ経済学を融合「新古典派総合」を提唱 1974 ハイエク 経済成長の決定要因として通貨供給量を重視する理論で「マネタリストの父」と称される 1976 フ…

08/10/05 耕論 「新冷戦」なのか

○「新冷戦」: …8月、グルジアの南オセチア自治州で、ロシア軍とグルジア軍が衝突 →グルジアが頼る米国とロシアの対立に発展 ⇒EUの仲介により戦闘は停止したが、ロシアが南オセチアの独立を承認したことから、 米露の対立先鋭化→「新冷戦」という言葉が使用され…

 <国際> 国家間戦争、国内的紛争、条約

朝日キーワード就職2010 ○国家間戦争をめぐる諸問題: ・米のテロ支援国家指定解除: →米ブッシュ、北朝鮮・イラン・イラクを「悪の枢軸」とし、 北朝鮮をテロ支援国家に指定→敵国通商法を適用してきた →しかし「北朝鮮の非核化プロセス」の外交上のポイントを絞…

08/10/01 ニュースがわからん 財務省と金融相が兼務になったな

○麻生内閣で中川昭一氏が「財金分離以来初めて」財務省と金融相を兼務 ※財金分離…98年、旧大蔵省から分かれ、金融監督庁(現金融庁)が設置 ・大蔵省、財政部門(国の予算)も金融部門(銀行や証券会社など金融機関の検査・監督)も握り 大きな権限持っていた →90年…